ビデオ・オンラインワークショップのご案内
千葉、ビデオ・オンライン・ワークショップの菊池正己です。
2004年、2月23〜24日、ニューヨーク市で:
Video Conferencing Summit
http://sites.securemc.com/folder4073/index.cfm?id=8&fuseaction=browse&pageid
=37が、開催されます。
私は、ここでのプレゼンテーションを申請しています。
これを機会に、ニューヨークの映像通信事情視察のプライベートミッションを提案します。
ニューヨーク市は、世界でもいち早く光ファイバーを全市に敷設し、その活用を図ってきました。中でも、教育への通信技術の取込みは、「MakeIT
Work」のキャンペーンのもと、アーティストや、ミュージシャン、ライブハウスとのコラボレーション、博物館、展示館との共同プロジェクト、遠隔農業プロジェクト等、幅広く利用を展開してきました。
こうした、ITの利用が浸透した、遠隔事業先進地域、ニューヨークを視察することで、皆さんの遠隔プロジェクトへの参考になると共に、ニューヨークとの共同プロジェクトも志向できるようになるでしょう。
訪問時期: 2月25日(水)〜3/2日(火)の間(受入先、参加者の意向と都合を考慮して、決定します)
ミッション主催: ビデオ・オンライン・ワークショップ
The Ocean of Know (New York State)
協力: ニューヨーク州教育委員会
ニューヨーク市教育委員会
Verizon (地域通信企業)
Knitting Factory (Live music venue)
Nuyorican Poets Cafe (Live music/poetry venue)
Teachers College, Columbia University
American Museum of Natural History, et al
訪問先は、以下の予定です:
- 遠隔ロボット農場:Young MacDonalds Farm:
(http://www.oceanofk.org/YMFSite/html/ymf1.html)
- New York City Board of Education/Schools:
http://www.nycenet.edu/daa/SchoolReports/default.asp
- Knitting Factory: http://www.knittingfactory.com/kfny/index.cfm
- Teachers College, Columbia University: http://www.tc.columbia.edu/
- Museums in NYC who offer video teleconferencing
費用: US$500 (日本円¥55,000固定)*現地での視察関連費用のみです。旅費、宿泊費:目安として、5泊7日で、¥120,000(一人部屋)位です。ご希望があれば、斡旋します。ご案内する参加者の目安: 8人〜
よろしく、ご検討いただき、興味のあるかた、至急ご連絡ください。
2004/1/9
ビデオ・オンライン・ワークショップ
菊池正己
founder/producer/engineer
video-linked cultural exchange and entertainment
Video Online Workshop
Chiba Japan
E-mail: masami@onlineworkshop.net
please cc: ma_sammie@yahoo.co.jp
WebURL: http://www.onlineworkshop.net/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)「衛星利用促進委員会」委員
(http://i-space.jaxa.jp/committee/index.htm)
Bio in brief:
http://www.techempower.net/0/show_profile.asp?aff_id=0&id=masami
|